大人から始めるバレエ教室 Break In(ブレイクイン) -- 東京-新宿 Adult Ballet Class
綺麗な姿勢と綺麗なラインを作る大人の女性のためのバレエ教室
入会金なし!レッスン料\2,000のみで受講できます。さらに、マスターになると1レッスン \1,500。マンスリーパスもあります。
詳しくはこちらで!

明日から夏休み明けのレッスンです。
/
今度の土曜日は好きなかっこしてきていいよぉ~♪
2018-09-20 ポールドブラ
本家ホームページから久しぶりに書きます。

最近は時間的な都合もあって、アメブロと、ブレイクインのブログと両方で更新をすすめてます。
両方に反映してるものもあり、こちらだけ、アメブロだけ、の記事もあり、
その時のタイミングに合わせて、やっているので、
興味がある方はたまーに両方覗いて見てください。
さて今、徹底的にブレイクインの生徒さんたちに練習してもらっているのが、
ポールドブラ。腕の通り道!!
バレエの練習法のいいところは、音楽に合わせて身体を隅から隅までコントロールしていく事だと思っています。
その練習にうってつけなのがポールドブラ!
バレエは、一つの動きをするのに、身体のパーツ、脚、足、手の形、腕の形、つま先、背中、頭、顔 首等が全部がセットになり、それを音楽に合わせて、それぞれのタイミングを計りながら動いていく。全部セットで、それが一つの型になってます。
回るの一つにしても、バレエは軸足の形、もう一方の足はパッセだったりアラベスクだったりその時の手の形も首も指先も細部までワンセット。
こうやって、聞くとややこしい感じがするけれど、それぞれがとてもシンプルな形から形への動きなので、教わった通りに注意深く練習して行けばいいのです。
ここは自分なりの感覚だと遠回りかもしれません。
なぜなら、自分のこうやってるという感覚と、実際に外に出る形って違ったりするから。
放って置いても気づかない時は、私が、ドンドン皆の手を取り足をとり、足や腕を抑え込んだり、ナビしたりして、修正していきます。
こういうすべてに神経を張り巡らせるのを訓練し続けるのって、舞台に出るのに役に立つと思ってます。

ブレイクインではずーっと第1から第6までのポールドブラをやってきているけれど、これが身体にちゃんと入っていくと、とてもいいと思ってます。
第6まで全部やる意味は、体幹も反ったり丸めたり、ひねったり、しっかり使う事にあります。
まっすぐのままじゃ踊れるようにならないしね。
YouTubeでこんなのを見つけました。
メゼンツェアさんが、踊っているからかなり古い映像だけど、しかも日本語の字幕!!
うちで20年以上やってる型とほぼほぼ同じでした。
第4だけは、肩甲骨の堅い生徒さん向けに何年に一度か見直しをして変えていってはいるけど、凄くきれいなお手本なので見てみてくださいな。
私が日頃からうるさくいってる、アンナバンのところとか横のアームスとか、動かすところと動かさない所のアイソレ的な意味がわかると思います。
余談ですが、
私は他のダンスも踊るけれど、バレエとは違ってほとんどが足中心だったり腕中心だったり、全部がセットになっているものってとっても少ない。
なので、そういう時は、気を付けないと隙間にバレエな感じが出てしまう。それでもいいんだけれど、そうもいかないときは
それぞれのダンスらしい、型を自分で考えてはめて部分練習していきます。
ぱっと見動けるからと、そのままやると、それぞれの専門分野からはカッコ悪く浮きます。ジャンルの本質の部分が抜けてしまう。
どんなジャンルでもかなり練習しないと、出来るようにはならないんです。
がんばろっと!!
みんないつもありがとうございます。
-
入門初級
02/19(火) 11:15-308 -
初級
02/19(火) 19:15-309st -
02/20のレッスン
初級
02/20(水) 11:15-308st -
02/20のレッスン
ポアント
02/20(水) 13:00-308 -
02/20のレッスン
中級
02/20(水) 19:15-309st -
02/21のレッスン
入門
02/21(木) 19:15-309st -
02/22のレッスン
入門
02/22(金) 11:15-308st -
02/23のレッスン
入門
02/23(土) 13:15-309 -
02/23のレッスン
初級
02/23(土) 15:15-309 -
02/23のレッスン
ポアント
02/23(土) 17:00-309
ViolaHernandez 使用量を必要なだけの量にし、最初に泡立てておくことで・・
Macky 2018/7/12(火)夜レッスン後、白系のハンドタ・・
後藤チヨ 実は平山高良さんが亡くなられてたことを知りびっくりし・・
relevé[ルルベ]
持ち上げる。背伸びした足の状態